最近ピックアップ交換やら何やらで、また更新をさぼってしまいました。
ということで、今回はME-70のOD/DSチャンネルについて書きたいと思います。
それでは、前回と同じように説明したいと思います。コメントの基本的なところは取り説から簡単に抜粋しております。そして、→以降のコメントは私の主観です。
ツマミは、DRIVE、TONE、LEVELの3つが共通して割り当てられます。
私の主観ですと、歪みの種類は大きく分けて3つに分類されると思います。
1~6 : ナチュラルオーバードライブ、ディストーション系サウンド
7~9 : 現代風ハイゲインサウンド
10 : ファズ(そのままですが)
それでは、それぞれの特徴です。
1 : 「BOOST」 ブースターとしてはもちろん、単体で使用してもパンチのあるクリーン・トーンが得られます。
→ 名前の通りクリーンブースターです。原音がほんの少し丸くなり、なかなか優秀なブースターだと思います。設定としては、DRIVE 50 、TONE 50、LEVEL 30で原音に近い音になりますので、ここからの設定がお勧めです。なお、全体的にボリュームは若干大きめです。
2 : 「 NATURAL」 自然な感じの歪みが得られるオーバードライブ・サウンドです。
→ 「BOOST」を軽く歪ませたような音です。確かにナチュラルです。
3 : 「 OD-1」 ボスOD-1のサウンドです。甘くマイルドな歪みが得られます。
→ 本物のOD-1を使ったことがない(!?)ので、本物との比較は出来ませんが、「 NATURAL」より歪みとミドルを足したような音です。ミドルが足されている分、音が前に出てくる印象があります。
4 : 「BLUES」 ピッキング・ニュアンスを生かした独特のオーバードライブです。
→ 「 OD-1」の歪みを弱くしてミドル~ロウ辺りが足されています。そのため、他の歪みタイプと比べて音が引っ込んだ感じになります。名前の通り湿った音がします。
5 : 「DIST 」 豊かなサステインが得られる鋭い歪みです。。
→ 「 OD-1」をさらに歪ませたような音がします。それ以外の音質は「 OD-1」とほとんど同じです。ちなみにBOSSのDS-1とはだいぶ違った印象を受けます。(DS-1のほうがざらつきが強いです)
6 : 「CLASSIC」 往年のビンテージ・スタック・アンプ風のサウンドです。
→ なぜ、アンプ風サウンドがプリアンプではなくここにあるのかは不明ですが、甘くて心地よいオーバードライブサウンドがします。うまくいえませんが「DIST 」より歪みを弱くして、音を丸くなっていると思います。
7 : 「MODERN」 大型ハイ・ゲイン・アンプ風のサウンドです。
→ 名前の通り「CLASSIC」が一昔前なら「MODERN」は今風の音ということになりますが、音の印象はそこまで大きくは変わりません。「CLASSIC」を多少ドンシャリにした感じです。
私の勝手なイメージかもしれませんが、「CLASSIC」を気に入る人は「MODERN」も気に入ると思います。
8 : 「METAL」 中域を強調したディストーションです。
→ 中域というよりは中高域が極端に強調されています。うまく使わないと耳に痛いサウンド(俗に言うアイスピックサウンド)になりますので、工夫が必要です。
9 : 「CORE」 中域をカットしたディストーションです。。
→ ドンシャリサウンドそのものです。歪みをMAXにすると小さな音量でも簡単にフィードバックが起きるくらい歪みます。なお、PREAMPの「 R-FIER」 より邪悪な音がします(笑)
10 : 「FUZZ」 荒々しく過激な独特の歪みです。
→ 名前の通りファズです。しかし、かなり甘めのFUZZです。音の系列としてはBOSSのFZ-3に近いと思いますが、とげとげしさがありません。FUZZとして考えるよりは「ざらついた歪み」と考えたほうが使い方があるかもしれません。
ちなみに私が最も良く使う音色は、6 : 「CLASSIC」を基本にPREAMP部分でEQを設定し作っています。
セッティング例を書いてみますので、ご参考いただければ幸いです。
私のように古いGretsch6128にハイロートロンを付けている方は少ないと思いますが、Gretschに合う歪みを探していらっしゃる方は何かのお役に立てるかもしれません。
歪みタイプ : 「CLASSIC」
DRIVE : 42
TONE : 71
LEVEL : 37
およびPREAMPの設定
PREAMPタイプ : EQ
LOW : 70
LOW-MID : 60
HIGH-MID : 55
HIGH : 42
ギターは主にハーフトーンかフロントを使います。アンプの設定はハイが弱めのほうがナチュラルになります。